Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

「見逃せないサイン、あなたの安全を守る知識」

タイヤの溝は気にしている。

ひび割れがあっても気にならない、したことがないという方、結構多いでしょうか。


ひび割れが小さいなら問題ありませんが、亀裂みたいなひび割れのままだと、パンクを起こしやすくなります。

なので、タイヤのひび割れを放置して乗っていると大変危険です。

問題は、「ひび割れ」の判断ですね。

   大丈夫なの?

   交換した方がいいの、するべき?

タイヤのひび割れをどのように判断したら良いのか難しいですが、

どの程度のひび割れがタイヤ交換が必要となるのか。その目安をご紹介します。

点検整備の参考にどうぞ。

タイヤのひび割れとは何か?

まず、タイヤのひび割れクラック)とはどんな状態をいうのでしょうか?

タイヤはゴム製品であるため経年劣化、紫外線などの影響でひび割れが生じます。
以下の使用条件により発生しやすくなります。

  • 空気圧(指定圧力より低い)での使用
  • タイヤワックス(油性)の使用
  • 野外・室外(紫外線の多い場所)での保管
  • 使用頻度(車利用)が少ない場合

タイヤには劣化防止剤が含まれており、走ることで適度にしみ出してひび割れを防ぐようになっています。

ですので、車を走らせる時間が少ないと劣化防止剤が有効に働かず効果がでなくなってしまいます。

タイヤ交換のひび割れレベルとは?

「このひび割れってまだセーフ?それともアウト?」

タイヤのひび割れはどこまでが許容範囲なのか、その判断は慣れていないと難しいかと思います。
日本自動車タイヤ協会ではタイヤのひび割れを5段階にレベル分けすることで、判断基準を作っています。画像もありますのでぜひ参考にしてみてください。

  • レベル1・2 ⇒ 継続使用可能な状態
  • レベル3・4 ⇒ 継続使用可能だけれども要経過観察の状態
  • レベル5 ⇒ タイヤ交換が必要な状態

レベル5のようにひび割れがコードに達している場合、故障から事故につながる恐れがあり大変危険ですのですぐにタイヤ交換が必要となります。
つまり、ひび割れがタイヤ内部のコードに達しているかどうかが、タイヤ交換するべきひび割れかどうかの判断基準となります。

タイヤ交換の目安は?ひび割れ&溝の減りで判断を!

ひび割れだけでなく、溝のすり減りや走行距離、使用年数がタイヤ交換の判断基準となります。

目安その①ひび割れなど外観の傷み
上記でも述べたように、コードに達するひび割れや傷のあるタイヤの使用は、事故につながる恐れがあり大変危険ですのですぐにタイヤ交換が必要となります。

目安その②溝のすり減り
車のタイヤ交換の目安として一般によくいわれるのが溝のすり減りです。
新品のタイヤの場合、7~9mm程度の溝の深さがありますが、タイヤの摩耗が進んで溝の残りの深さが1.6mmになると「スリップサイン」が露出します。スリップサインが一か所でも出たタイヤは大変危険で、法律でも使用してはいけないと定められています。
安全な走行のため、タイヤメーカーでは溝の残り4mm程度でのタイヤ交換を推奨しているところが多いようです。

「画像を入れる」

目安その③走行距離と使用年数
一般に、走行距離32,000km、使用年数4~5年程度がタイヤ交換のひとつの目安と言われています。
タイヤはゴム製品ですので経年劣化が生じます。溝も残っていて一見大丈夫なように見えても、思いがけず劣化が進んでいることがありますので、5年以上経過しているタイヤは点検&交換がおすすめです。

  • 長く使っているタイヤなので劣化していないか不安
  • タイヤ交換のひび割れや溝の減りが気になる
  • 自分で交換時期を判断するのが難しい
  • タイヤ交換の料金について知りたい

など、タイヤのメンテナンスに関するご質問・ご相談は、ぜひお近くのカミタケモータースまでお気軽にお問い合わせください。

タイヤの劣化事例

実際に溝のすり減りやひび割れの発生したタイヤの劣化事例をご紹介します。

事例①タイヤの溝のすり減り

「画像を入れる」

  • 三菱 ekワゴン
  • 登録 H29年12月
  • 走行距離 46,989km
  • タイヤ製造年月日 2017年42週目

こちらのタイヤは溝がかなり浅くなっていることがわかります。

事例②タイヤのひび割れ

「画像を入れる」

  • 日産 デイズ
  • 登録 H29年
  • 走行距離 7,613km
  • タイヤ製造年月日 2016年52週目

こちらのタイヤは距離を走っておらず、溝もほとんど残っている状態ですが5年ほどでひび割れが発生しています。
このようにあまり距離を乗っていなくても経年劣化によるひび割れは発生するため、走行距離が少ないからといってメンテナンスを怠らずに、こまめなタイヤ点検をおすすめします。

「画像を入れる」

タイヤの側面に記載されている製造番号(アルファベット&数字)の下4桁が製造年週を示していて、画像で言うと52が製造週、16が製造年を示しており、つまりこのタイヤが2016年12月末(52週目)に製造されたことがわかります。

タイヤのひび割れを防ぐには?原因と対策方法

原因①空気圧不足での使用に注意!
空気圧不足での走行はひび割れや偏摩耗など、タイヤを傷める原因です。また、空気圧不足のまま放っておくと、コード切れや最終的にはバーストのリスクがあり大変危険です。

対策方法
こまめに点検をして適正な空気圧で使用することが大切です。
 

原因②油性タイヤワックスの使用に注意!
タイヤワックス(つや出し剤)には、ひび割れなどタイヤの劣化の原因となるものもあるため、使用する場合は注意が必要です。

対策方法
タイヤワックスを使う場合、石油系溶剤が使われている油性ワックスではなく、水性ワックスがおすすめです。
 
 

原因③紫外線の多い場所での保管に注意!
はき替えたタイヤをベランダやバルコニーに野ざらしで置いてしまっていませんか?
紫外線はひび割れを始めとするタイヤの劣化の大きな原因です。

対策方法

紫外線の当たる場所には置かないというのがタイヤ保管時の重要なポイントです。

でも自宅の屋内にタイヤの保管場所が無くて・・・とお悩みの方は、ぜひカミタケのタイヤ預かりサービスをご利用ください!