Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

どうも最近片付けや整理整頓ができない状態が続いています。部屋が混沌としてきている。

このままでいくと片付けるのがとても嫌になってしまいそうだ。現状を把握しとりあえず対策をして綺麗にする。

その後は綺麗な状態を保てるようにちょっとしたルール作りをしておくとよいのだ。

さあ、やってみよう。

見た目が汚い

原因

一言でいうと、物が散乱している状態である。

もはや部屋という概念ではなく、物置と呼んでもいいくらいの印象です。

考えられる原因は、外出してから持ち込んだ品物を全て部屋の中に置いてしまっているからだ。

衣食住の中の全てがこの部屋に集中している。分類がされていない

やったらやっただけでやりっ放し、しっぱなし、というのがそもそもの原因だと思われる。

 

対策

部屋がそれほど大きくないので、一箇所に集めてから何かしようということができない。

なので、分類と一箇所に集めるというのを同時進行でやることにした。

不要物の場所、必要なものの場所、要不要が決まらない。の三ヶ所の場所を確保する。

そして、どんどんそのあたりに散らばっているものを分類していく。

 

物が見つからない

原因

使用したらその時の気分その辺に置いてしまう。

またすぐに使うからということで重ね置きとかしてる。

見つからなくても苦痛にならない慣れてしまっている。

あれも、これも、どれも、それも、中途半端に終わっている

対策

同じような品物で分類する。

分類したものの置き場所を決める。

頻繁に使うものは身近な所におく。

頻繁に使わないものは遠い所におく。

 

不要なものがある

原因

何かに使えるのではないかと考える。

物があった方が気が休まる。

もったいないと思う。

ゴミ収集日に出し忘れた

修理したら使えると思ったが修理していない

 

対策

もったいないは美徳とは思うが、いつか使うかわからないのは、思い切ってすてる

必要なものは事前に用意しておくのではなく、必要な時に用意する

使うのが一回で終わりであってもまだ使えると思わない。使い捨てする。

 

においがする

原因

衣食住のうちの食に関連する品物からのにおいが発生。

住まいの場合は、新築である、壁を塗り替えた、建て替えた以外での発生は考えにくい。

生ゴミをうまくビニール袋に閉じ込めていない。

部屋の中の窓際に生ゴミを保管している。

運動したあとの汗のついたジャージとかを二、三日そのまま使用している。

ジャージも含め衣類を溜めておいて、一週間分まとめてやっている。

 

対策

生ゴミをにおいがもれないように二重、三重にする。

生ゴミの保管場所を室内ではなく、室外にしたい。

洗濯物の分別により、一週間と2日に一度とかして洗濯のタイミングを調整する。

 

今後の対策(ルール作り)

不要のもの

ゴミの種類によって収集日が違う場合があるので、収集日別に分けて保管する。

分別するには、場所、容器、色彩、識別できるもの等を利用する。

 

におい

においの発生を防止するには、においが出ていかないように密閉する方法が一般的である。

密閉できない場合には、消臭剤などのにおい消しを使う。これは長期には使えないと考えられる。

 

見つからない

1.置き場所を決める。

2.置き場所ごとに場所番号とかのアドレスを決める。

3.アドレスと品名のリストを作成し、インデックスリストとする。

4.インデックスリスト通りに品物を置いていく。

5.取り出した品物はインデックスリストの所(元の場所)に確実に返却すること。

 

まとめ

いかがでしたか。

片付けることを、ちょっとやっていないと散らかり放題になってしまいます。日常のことですから、原因を取り除けるように対策を実施していきましょう。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。