Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

以前は良く食べていた愛犬が、最近になってあまり食べないで残すようになってしまった。どうしてだろうか。

元気がないこともない。病気でもなさそう。他に原因があるのかもしれない。

先日から食事のメニューを変更した。嫌いなものだったのか、そのせいなのか。

散歩することが少なくなった。運動不足で食欲が無くなったのか。

いろんな原因がありそうだ。以前のようにバクバクと食べて欲しい。

食べないのは嫌いだから?

メニューを変更した

そういえば、このあいだから食事のメニューを変更したのだった。それまでは割とバクバクと食べておったが、種類の違うものでも良いかと思い変えてみたことだった。内容的にはあまり変わりがないようだったのだが、愛犬からみたらとんでもないことだったのだろうか。

 

においが変わった

食事の内容が変わると「におい」も変わると思っている。今回メニューを変更したことでにおいが変わってしまった。愛犬からするとこのにおいの変化というものは、人間が感じるよりも相当な差を感じられた。そのため一気に食欲を失うことになっているのかもしれない。

 

高齢になったのか

うちの愛犬もこの家にきてからもうかれこれ5年になるので、犬年齢は5歳となる。寿命としてはあと10年位はあるはずなので、老齢になったとは考えにくい。大まかに計算してみると、ひとの寿命が90歳とし、愛犬の寿命が15歳とした場合は、5年経過したので寿命の1/3の人生を過ごしていることになる。人間での1/3の人生とは、30歳である。
愛犬が人間だとすれば、30歳前後の年齢だと推測する。まだまだ若いのである。

念の為、ネットで犬年齢と人間年齢の関係を調べてみる。小型犬の場合、犬年齢5歳に対し人間年齢36歳であった。まだまだ高齢とは言い難い。

ちなみに、犬年齢10年になると人間年齢56歳となり、高齢とも言える年代になっている。

 

食べないのは食欲がないから?

おやつでお腹いっぱい

おやつをあげることが毎日続いています。大変喜んでくれるのでついついあげてしまいます。喜んでくれる姿が愛くるしいのです。「これで終わり」と言ってもおすわりをして目で訴えらてしまいます。つい余計にあげてしまいます。

 

たべなくてもおなかすかない

一日2回の決まった食事(主食)の合間におやつをあげているので、ひょっとしたら主食がでてきたとしても、お腹のすいてくる時間帯ではないのではないか。おやつの回数を減らすあげる量を減らすと良いかもしれない。

 

きらいなものは食べたくない

嗅覚が優れているために、きついにおいのするものとか、酸味のつよいにおいのものとかは、どうも苦手なようだ。柑橘系の果物を鼻先までもっていこうとする時点でにおいがたまらないのだろう、そっぽを向いてしまう。自宅の愛犬がそうであるなら他の愛犬達も同じだと思う。ただ、人間でも酸っぱいものが苦手な人もいれば好きな人もいるので、愛犬の場合にもそのような違いはあるだろう。

 

食べないのは運動不足だから?

散歩の回数が減った

散歩にはなるべく一日2回を目指している。時間帯は特に決めてはいない。夏の暑い日は早朝と夜の涼しい時を狙って出かける。雨が降ったりしてたら雨の様子をみながらなるべくでかけるようにはしている。散歩できない時もある。そんな時は部屋の中で一緒に遊んであげることにしている。

 

散歩の時間が短いのでは?

散歩する時間は一回20分程度。小型犬にしては少し短いのかもしれない。コースを決めているので大体決まっている。コースもいろいろ変化させることができるので、彼女の様子を観ながら散歩時間に変化をもたせてみよう。

 

遊び時間が少なくなった

犬は群をなして行動するので、仲間とのコミュニケーションが大切だ。飼い主も群の一員として考えているそうだ。その中で飼い主は自分を守ってくれる主人となる。主人との遊びができるととても喜ぶ。一緒に遊んであげることにより愛犬は満足することもでき、運動不足を少しでも軽減できるのではないだろうか。

 

食べないのは調子が悪いから?

犬にも病気がある

動物は病気をしない。というふうに考えていたが、調べてみたら病気がある。例えば、運動不足、ストレス、便秘、夏バテ、高齢による内蔵疾患、他がある。

病気の原因を知り予防してあげることが大切。

 

病気になる一歩手前ではないか

愛犬にも病気があることを知った。でも、どうやって予防したら良いのかわからない。なにか普通と違うことが続くようであれば何らかの病気であるのではないか。との疑いを持つこと。

食欲がない。水を飲まない。口臭がきつい。元気がない(散歩とかさっさと歩かなくなる)。などがあった場合しばらく気をつけて様子を観てあげること。

 

調子が悪ければ動物病院に連れていく

愛犬は病気することがある。と分かってからは、愛犬の健康にさらに気をつかうようになった。

例えば、食事の量・時間帯、おやつ、散歩、ストレスの有無、便秘とかをである。少し変だなと感じることがあれば早い目に病院に連れていくことが大切である。

 

まとめ

いかがでしたか。

愛犬が食事をしなくなった場合にどんな事が考えられるだろう。

ということをまとめてみました。

愛犬とは一生涯のつきあいです。途中にいろいろなことが起こります。お互いに健康ですごして生きたいものです。まずは、食事と散歩に気をつけてあげることだと思います。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。