もずくと言えば独特のぬめりがあり、カロリーが低く、食物繊維がたくさん含まれている食べ物です。なので、健康的な生活をおくるにはもってこいです。
今日はこのもずくの栄養とその効果について話させていただきます。
もずくの栄養と効果で健康生活を送ろう!
もずくが育つのは、日本の沿岸地帯で比較的浅いところの日光が常に差し込んでいるところです。熱帯から温帯の地域に限られます。 特に沖縄地方では養殖されているほどにもずくが育ちやすい環境となっております。そのため、日本国内での消費の95%が沖縄からの出荷になっており、海辺でとれたもずくはそのうちの1割程度で、9割が養殖での出荷になっています。
もずくの形状は、おそばのように細長くなっており、髪の毛の枝分かれみたいな感じで枝がついています。糸状藻類という分類になります。他の藻に付着する性質から、藻に付くということで、「藻付く」=「もづく」という名前になったのです。
もずくの色は、海中においては褐色となっておりますが、お湯をとおすことでわかめのように緑色に変色します。
もずくの栄養と効果
栄養 | 働き・効果 | 備考 |
フコダイン | ⭕コレステロールを下げる
⇒糖尿病、動脈硬化、高血圧の予防 ⭕免疫力を活性化させる ⇒カゼ予防、がん予防、アレルギー防止 ⭕肌保湿や髪の毛の健康 ⇒豊富なミネラルで乾燥肌とか抜け毛の予防 |
・ストレスを抱えている現代人にとっては健康維持の見方になる |
食物繊維(水溶性) | ⭕便秘改善
⇒整腸作用、 |
|
ビタミン・マグネシューム・カルシウム | ⭕アンチエイジング
⇒豊富な栄養素の働き |
もずくで健康生活
もずくは、これまでの説明のようにすばらしい効果を期待できる食物ですね。
なので、積極的に毎日の食卓にあげて食べることで御自身の健康をキープしていきましょう。
食べ方は、最近は3パック入りなどで市販されていますので意外と簡単に食べることができます。
消化不良をおこす食べすぎに注意
消化不良を起こす成分は、もずくに含まれる食物繊維によります。食べすぎると便秘や下痢を引き起こす原因になります。どの程度の量なのかは、個人差があるのでなんとも言えませんが、食べすぎないようにしましょう。
また、もずくは海藻類の仲間になります。海藻類にはヨードという成分が含まれています。このヨードを過剰摂取すると甲状腺に悪影響を与えることがあるそうです。
1日の摂取量の目安は、3mgが上限となります。市販のもずく酢のパックで約3mg近く含まれます。なので、1日の摂取量は1パックを目安にされるといいでしょう。
まとめ
いかがでしたか。
海藻類の仲間であるもずくについてのお話をしました。
栄養満点のもずくを毎日食べることによってご自分の健康を確保しましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。