Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

文章を作成する際の入力ツールは何をお使いですか。その文章を作成するものにより違ってきます。それぞれの特長を紹介します。

キーボード入力

文字入力の主流であります。キーボードのキーを叩いて文字を入力していく方法です。最も使われている方法です。この入力の方法には日本語を入力する場合に、ローマ字入力とかな入力の2通りの方法があります。

ローマ字入力

英文字や数字を打つことができれば、英語はそのアルファベットを叩くことで入力できます。日本語入力するには、ひらがなを入力して漢字に変換するという作業になります。

なので、まずはひらがなを打たなければなりませんので、ローマ字を入力する要領でキーボードを叩いてひらがな入力していきます。

 

かな入力

かな入力はローマ字入力とは違い、かな入力のできる日本語キーボードを使用します。現在販売されているキーボードの殆どがローマ字入力とかな入力ができるようになっています。

かな入力は英字の配列とは違うかな文字用配列になっています。なので、入力できるようになるまでの練習が必要です。

ローマ字入力では、ひらがな一文字入力するために、ふたつのキーを叩きますが、かな入力ではひらがな一文字のキーを叩けばよいのでひとつのキーボードをたたくので良いのです。ですからざっくりと言ってしまうと、かな入力の方がローマ字入力のタイプ回数の半分で入力できてしまいます。

当然ながら長文とかですと指の疲れ方が違ってきます。できることなら、かな入力がお勧めです。ただし、英文字入力の時のかなと英文字の切り替えが面倒かもしれません。

 

フリック入力

入力文字表示

メールの画面とか、メモ帳とかを開くと入力画面がスマホの下側に、四角いマス目が表示されます。

そのマス目の中に、

上から一行目は、「あ」「か」「さ」、

上から二行目は、「た」「な」「は」、

上から三行目は、「ま」「や」「ら」、

上から四行目は、「◯」「わ」「、。」

と、記号とかひらがなや英数字などの切り替え用のマス目があります。

 

入力方法

入力したい文字のはじまりのひらがなをタップします。

すると、タップした場所を中心とした十字の形で、左側から上、右、下の順にひらがなが表示されますので、希望するひらがなの方にタップしたままの状態で指をすべらします。そうすると表示が変わります。簡単にいうと、タップしてすべらすです。

例えば、「あ」をタップしますと、タップの場所に「あ」、「あ」の左に「い」、「あ」の上に「う」、「あ」の右に「え」、「あ」の下に、「お」が表示されます。

「おはよう」と入力したいのであれば、

【お】を入力:「あ」をタップしてそのまま下にスライドすると「お」が表示されるので、指を離す。画面上に「お」が表示される。

【は】を入力:「は」をタップして指を離す。画面上に「は」が表示される。

【よ】を入力:「や」をタップしてそのまま下にスライドして指を離す。画面上に「よ」が表示される。

【う】を入力:「あ」をタップしてそのまま上にスライドして指を離す。画面上に「う」が表示される。

 

漢字に変える

入力したい言葉をタップしてすべらすことで画面上に表示されたと同時に、変換候補がマス目の上側に表示されます。変換したい漢字をタップして確定します。

 

音声入力

入力方法

入力する器具は、パソコンやスマホのマイクになります。

入力手順

  1. マイクに文章にしたい言葉を話しかける
  2. 話しかけた言葉が変換されて画面に表示される
  3. 変換内容が良ければ確定する
  4. 変換内容が違えば次の候補を選択して確定する

案外簡単に文章の入力が実現できます。

なので、

良い所は、

  • キーボードを打つのが苦手である
  • 効率よく文章入力できる
  • 録音音声からの文字起こしが簡単に実現できる
  • すぐに文字にできる

 

良くない所は、

  • 認識率の違いによる漢字変換の間違いを修正する必要がある
  • インターネット接続が必要(の場合が多い)

 

まとめ

いかがでしたか。

現在使われている3種類の文章作成方法を取り上げました。現在では、キーボード入力によるものとフリック入力が殆どです。スマホ世代と言われる若年層では大部分がフリック入力になっています。

一方で、スマホの音声認識の認識率の向上が認められます。スマホに話しかけるだけで文章ができてしまいますので、短時間の文章作成が可能になってきています。

その時の状況により入力方法をうまく利用することができるようになりました。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。