Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

自転車を購入してしばらく経つとブレーキをにぎっても効きにくくなってませんか。
これから長く使っていくものですからブレーキなどの重要な部分を調整(正常な状態に維持)して乗りやすく使っていきましょう

 

調整の必要性とは

そもそもどうして調整が必要なのかということ。それと、調整方法の説明をしますね。

調整の意味はその部分を正常な状態に維持して使えるようにすることなのです。保守と同じような意味合いですね。

場所で言うと、スタンド・ブレーキ・ペダル・チェーン・ベル・ライト・タイヤの部分です

ママチャリの調整は自転車屋さんにもちこんでお願いすればやって貰えます。もちろんそれだけの工賃が必要ですね。
調整方法は工具さえあれば自分でも簡単にできるものばかりです。

なので自分でやりましょう。

 

ママチャリの調整方法

前ブレーキと後ろブレーキ

前ブレーキと後ろブレーキにはワイヤーロープと呼ばれる細い針金を何本か撚り合わせたものを使ってあります。このワイヤーロープは新品の時から使いはじめてしばらくある程度まで伸びる性質があります。ある程度まで伸びたらそれ以上は伸びません。

ブレーキハンドルを握ることによりワイヤーロープが引っ張られると、ワイヤーロープが新品のうちは伸びますのでブレーキハンドルを握りこんでもブレーキが効かない状態になります。例えば、止めようとしたけれど何かにぶつかりそうになりヒヤリとした。などをひきおこす原因になります。

 

調整方法は、ブレーキハンドルをギューと握り込んだ状態の時にハンドルとブレーキハンドルのスキマを5mm程度になるように、ワイヤーロープを止めているブレーキハンドルへのストッパーを位置を調整します。

 

ベル

ベルの役目は、こちらの存在を相手に知らせることなのです。

 

調整の仕方は、ベルが鳴らせるかどうかを確認することだけです。確認して、ベルが鳴らせなかったら鳴らせるようにしましょう。

 

簡単な構造ですの説明は不要だと思います。もし、鳴らせるようにできない場合は交換を考えましょう。

 

ペダル

ペダルは殆どの場合調整の必要はありません。まれにペダルを取り付けているネジの部分が確実に締まってなくて緩んでいる場合があります。緩んでいるのを締めるには特殊な工具が必要ですので自転車屋さんにお願いして締めて貰いましょう。

 

※ペダルを踏み込んでいると取付部のネジが自然に締まっていく構造になっています。

 

チェーン

 

チェーンはペダルの回転を後輪に伝える重要な役目を持っています。長期間使っているとすり減って伸びてきます。

 

ケースで保護されてる場合と保護されていない場合があります。調整のしかたは①潤滑油を入れてあげること。②伸びて垂れ下がった状態を適度に張ってあげることの2つです。

 

①は油差しを使います。

スタンドを立てた状態でペダルを廻しながら油差しで潤滑油をさしていきます。チェーン全体に潤滑油がいきわたったら完了です。
たくさんさしても落ちるだけですので無駄になります。

 

②チェーンの張調整

チェーンの調整は後輪を前後にスライドさせることなのです。

 

やり方は、後輪の両側のナットを緩めます。ナットは緩めるだけですので外しません。

後輪を後ろ側に動かすためのネジ(小さなナットがついてるネジ)があります。このネジを両側を同じ回転だけ締め込みます。どれだけ締め込めばよいのかは、チェーンの下側のたるみ具合(1cm〜2cm)で判断します。

チェーンの調整が終了したら緩めていた後輪の両側ナットを締め込みます。

 

念の為、後輪のアライメントを確認しておきます。

やり方は、ママチャリの後輪を止める太い軸がペダルのところから2本出ています。2本でている所の中心に後輪の中心がきているかどうかを見てあげます。ずれている場合はチェーンを張った時の引っ張り方が左右のどちらかがずれています。この部分を調整してやります。

 

※後輪のアライメントとはママチャリ本体の前後方向の中心線と後輪タイヤの中心線を合わせることです。このアライメントがずれているとママチャリは右か左のどちらかに進みます。若干タイヤの摩耗が早くなります。

 

ライト

 

ライトは、ダイナモ式と電池式があります。

  • ・ダイナモ式で暗くなると自動で点灯するものは調整の必要はありません
  • ・ダイナモ式で前輪の右側についてるもの。使用する時に倒して使います。前輪にダイナモが接触して回転して発電するのでライトが点灯します。点灯しなくなった場合は接触不良が殆どですから、ダイナモからライトにつながっている電線まわりの接触をよくしてあげます。電球が切れてる時もあります。
  • ・電池式は、電池の残量に気をつけましょう。

 

タイヤ

 

タイヤの調整は 1.空気圧と 2.タイヤの摩耗(減り具合)状態と 3.キズの有無の3つです。

 

1.空気圧は、タイヤに適正な空気圧を記載されているのでそれを参考にしましょう。2kg/cm2から3kg/cm2が一般的ですが、タイヤによって変わるので注意しましょう。

 

2.タイヤの摩耗(減り具合)は、タイヤにある溝が無くなる前に交換です。

 

3.タイヤのキズは乗る前と乗った後に点検するようにします。最近は道路が良く整備されていますのでパンクすることはあまりなくなりました。けれど点検は必要です。

 

調整の期間

 

調整をうまく続ける本体が潰れるようなことが無い限り長く使いつづけることができます。

 

保守道具

  • 六角レンチ
  • プライヤー
  • 油差し
  • モンキーレンチ
  • プラスドライバーとマイナスドライバー
  • ビニールシート
  • 空気入れと空気圧力計
  • スプレー式のグリス

 

まとめ

いかがでしたか。

ママチャリをこれから使っていく上での保守のやりかたを説明しました。
毎日乗るものですし、走行中のトラブル防止にもなりますので自分でできるようにしておきましょう。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。