Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

現在の使用OSはLinux Mint を使用している。オフィスソフトは、LibreOffice だ。この中の表計算ソフトである「Calc」があるので便利に使っていた。

先日に「Calc」を使ってデータ入力作業をしていた時に起きたエラーと対策の事例を紹介します。

列幅を一括で変更したい

表計算ソフトでは列と行の書式を一括で設定変更できる便利な方法があります。

列幅の調整

表計算ソフトにデータを入力する時には、1行目に項目名を、2行目以降に項目名に対するデータの値を入力していきます。

データ(文字列)の長さにより、列幅の調整をしたほうがみやすい場合と、決まった列幅で折り返しをする場合とあります。

今回は、列幅を調整することにしました。列幅を調整するのは、5つの隣り合った列です。

なので、5つの列をマウスで指定することになります。

最上段の列を範囲指定

列幅を調整する範囲をマウスで最初の列を左クリックして、マウスはそのままで、最後の列までをスライドさせます。すると、表計算の指定した列の画面色が反転しますので、この範囲で列指定したことがわかります。

画面が固まる

これから、範囲指定した列幅の調整をするところでした。

ところが、範囲指定した途端に画面が動かなくなってしまいました。

ま、しばらく様子をみるか。何かの処理で遅くなってるんやろ。と思いしばらく待ってみることにしました。

画面が動いた

何分間か待ちました。すると画面が動きだしました。

それで、範囲指定の列幅を広げる操作をマウスで実行しましたら、また画面が止まってしまいました。

うーん、これはどういうことだ。

なんかあやしい。

システムモニターで見る

メモリーとスワップ

そして、メモリとスワップの履歴をみると、使用メモリーがだんだんと増加しています。

このままでいくと、あと何分後かにはこのパソコンのメモリを全て食い尽くしてしまうことになります。

そうなるといけません。致命的なエラーに発展する可能性があります。

CPU使用率の履歴

パソコンの処理状態を把握するために、システムモニーを立ち上げました。

リソースを見ます。

CPUの使用率の履歴:これをみると、スレッドが4つあり、4つの内のひとつが100%で推移している。しばらくすると、現在のスレッドが下降して、別のスレッドが上昇していく。ついに100%になり、その状態をしばらく継続。しばらくすると、別のスレッドが100%となっていく。

このCPUが100%の状態では全然余裕がない状態になり、動きません。この状態が画面が動かなくなった状態なのでしょう。

対策

プロセスを見つける

システムモニターで、このCalcのプロセスを見つけるには、プロセスのところで、%CPUの値が100に表示されているものを見つけるのが簡単です。

Calc のプロセス名は、[sofice.bin]になっているはずです。

他にはないとは思いますが、注意をしてみてください。

プロセスを終了

プロセスが見つかったら、このままではパソコンが壊れることになるかもしれない危険な状態ですので、やむなく終了させます

システムモニターのプロセスタグの所で、[sofice.bin]をマウスで指定して反転させてから、右下に、「プロセスの終了」をクリックします。クリックは一回にしておきます。

しばらくして、システムモニターから[sofice.bin]のブロセス名が消えるはずです。そうなれば、CPUの稼働率は下がり、メモリー上昇は安定するはずです。

この方法で、パソコンの致命的なエラーを防止することができました。

ちなみに、「プロセスの終了」を選択するのは、このような非常事態の時だけですので、通常はしないでくださいね。プロセスを終了することにより、他のプロセスに影響を与えてしまう危険性があります。

普通は参照する程度にしておいてください。

Calcは使わない

今回は最悪の状況を避けることができました。

このCalc は便利に使っていたのでちょっとショッキングな出来事になりました。

以前はこんなことは無かったのですが一体どうしたのでしょう。

なので、このCalcは使用することができなくなってしまいました。他にもエラーを含んでいる可能性を考えるとそうなります。

画面が固まる原因

推測1

どうして、このようなことがおきるのか。よくわかりません。

そのうちに、バグフィックスされることを期待します。

それまでは使用を控えることにしました。

推測2

このパソコンに搭載のメモリは16GBですので、十分な容量を確保していると思います。

システムモニターでみていたら、段々とメモリ消費が増えていきました。

10GBを越えて12GBとかになるともう冷や汗ものでした。

現在のメモリを32GBまで増やしても、現象は同じになると予想します。

メモリ増設した際に確認をしてみてもいいですね。

推測3

この現象が発生しているのかどうかをググってみました。

そんな記事はでていないようだったので、このパソコンだけのものかもしれません

もう少し探してみるとします。

もし、このパソコンだけだったら・・・・・ これはこれで悩ましいことです。

まとめ

いかがでしたか。

安定的だと思っていたソフトにバグらしきものが見つかりました。これでは安心して使用することができません。このパソコンでは利用できないのが判明したので、パソコンが使えなくなることは回避できるようになりました。

お使いのパソコンでこのような事が起きましたら、その対策として参考にしてみて下さい。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

ご注意)このCalcのエラーは、このパソコンだけで発生しているかもしれません。参考としていただけたら幸いです。